高齢者の食欲がない時におすすめの簡単メニュー

食事・栄養 / 排泄

こんにちは。

介護をしていると「最近あまり食べてくれないな…」と心配になることって多いですよね。

特に高齢者の方は、体調や気分によって食欲が大きく変わるので、

毎日の食事作りに悩むこともあると思います。

でも食べないままでは体力が落ちてしまうし、介護する側としても心配になります。

そんな時に役立つのが、簡単に作れて、のどごしがよく、

少量でも栄養がしっかり摂れるメニューです。

今回は、高齢者の食欲がなくても食べやすい簡単レシピをいくつかご紹介します。

「レシピ」といっても、手の込んだ料理ではありません。

材料はシンプルで、手早く作れるものを中心にしています。

介護をしていると時間に追われがちですから、頑張りすぎなくても大丈夫!

家庭で無理なくできる工夫なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このブログの優しい気持ちをイメージする画像

どうして高齢になると食欲が落ちやすいの?

まずは理由を知っておくと、食欲がない時に「何を工夫すればよいか」が見えてきます。

高齢者に多い食欲不振の原因としては、

  • 噛む力や飲み込む力が弱くなる
  • 義歯や口の中のトラブルで食べづらい
  • 運動量が減ってお腹が空きにくい
  • 薬の副作用で味覚が変化する
  • 便秘や体調不良による気分の落ち込み

などが考えられます。

食欲がないと、どうしても栄養不足になり体力も落ちがちです。

そこで大切なのが、「量より質」「固形より食べやすさ」を意識した食事作りなんです。

ポイントは「食べやすさ」と「少量でも栄養」

無理に好き嫌いを直そうとしたり、大皿にたっぷり盛ったりすると、

かえって負担になってしまうこともあります。

料理そのものを変えるだけでなく、盛り付けや雰囲気作りでも食欲を引き出すことができます。

  • 小鉢に少しずつ、多種類を並べると食欲が刺激される
  • 器を明るめの色にすると料理が美味しそうに見える
  • 香り(出汁、生姜、ごま油など)でまず「食べたい気持ち」を起こさせる
  • 本人が好きだった食器を使って「食べる楽しみ」を演出する

といった工夫をすると、食欲がなくても「ちょっとなら食べようかな」

と思ってもらいやすいですよ。

高齢者のお気に入りの食器のイメージ画像

食欲がない時におすすめの簡単メニュー

それではここから具体的なメニューをご紹介します。

ポイントは、準備がラクでパッと作れるもの、

そして「柔らかい」「喉ごしが良い」「香りで食欲を引き出す」工夫があるものです。

分量例も載せていますので参考にどうぞ。

① 豆腐とかにかまのやさしいあんかけ

分量例(1人分)
・絹ごし豆腐:150g(1/2丁)
・かにかま:2本
・だし汁:100ml
・醤油:小さじ1/2
・片栗粉:小さじ1(同量の水で溶く)
・生姜すりおろし:少々

出汁の香りとやさしい味付けで、のどごしも抜群。ご飯にかけても食べやすい一品です。

② 卵入りおじや

分量例(1人分)
・ご飯:100g(軽く茶碗1杯分)
・水またはだし汁:200ml
・卵:1個
・味噌またはしょうゆ:小さじ1弱

卵でとじるだけの定番料理。柔らかく煮てあげると消化にも優しいです。

③ ヨーグルト+きなことバナナ

分量例(1人分)
・プレーンヨーグルト:100g
・バナナ:1/2本(輪切り)
・きなこ:小さじ2
・蜂蜜:小さじ1(好みに応じて)

甘いものが食べやすい方におすすめの軽食。朝食やおやつ代わりにもぴったり。

④ しらす入り茶碗蒸し

分量例(1人分)
・卵:1個
・だし汁:150ml
・しらす:大さじ1
・ほうれん草(下茹で):少量
・薄口しょうゆ:小さじ1/2

電子レンジで作れる簡単茶碗蒸し。ほわほわの食感でするっと食べられます。

⑤ 鶏ささみと野菜のスープ

分量例(2人分)
・鶏ささみ:2本(100g程度)
・人参:1/3本
・玉ねぎ:1/2個
・キャベツ:1枚
・水:400ml
・塩:ひとつまみ
・しょうゆ:小さじ1

ささみの旨味がスープに出て、油っぽくなくサッパリ食べられます。

冷蔵庫の残り野菜でOKです。

「これなら作れそう!」と思えるシンプルさが大事です。

全部を頑張る必要はなく、その日の状況に応じて一品だけでも用意できれば安心ですよ。

いろんな食材のイメージ画像

無理なく続ける工夫が大切

介護者としては「もっと食べて欲しい」と思うのが自然ですが、

無理にたくさん食べさせようとすると逆効果になることもあります。

「今日はこれだけ食べられたから大丈夫」と気持ちを切り替え、

少しずつ栄養を積み重ねていくことが大切です。

まとめ

高齢者にとって、毎日しっかり食べることは大切ですが、調子が出ない日もあります。

そんな時は無理に大皿を出すよりも、少量の優しいメニューをいくつか用意する方が

結果的に食べやすいことが多いです。

「今日も一口食べられたね」「これなら食べやすいね」と、

少しでも食べられたことを一緒に喜んであげる。

それが介護する側にとっても、受ける側にとっても大きな励みになり、

安心につながるのかなと思います。

食欲がない時だからこそ、力を入れすぎずに作れるメニューで乗り切って下さいね。

いつも応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本日のご紹介サービスです(^ ^)

お役に立てますように…。

食べやすいと、きっと喜ばれますよ↓

お出汁があると何にでも応用できますよね↓

かつお節・だしを楽しむ通販サイト【マルトモ公式直販】

すごい栄養素が摂れます↓

【ミドリムシ専科】

[PR]

よかったらこちらの記事もどうぞ

参考

  • 「シニアが食べやすいレシピ特集ー飲み込みやすい!食欲が落ちがちな時」明治
  • 「介護食レシピの作り置きで簡単時短と栄養を両立する高齢者向けメニュー」お弁当どんまい
  • 「高齢者に大切な栄養はこれ!簡単に栄養を摂取する方法とは?」ネスレ
  • 「高齢者もタンパク質が欠かせない!おすすめの食事メニューを紹介」センターミール
  • 「まとめて作れる介護食・高齢者向け1週間献立と簡単作り置きメニュー」明治屋そふまる

コメント

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

見に来てくれてありがとう! 1クリックいただけると元気がでます❤️

福祉・介護ランキング
福祉・介護ランキング

よかったらこちらにも元気をいただけたら嬉しいです (^_^)

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました