これ便利すぎ..!家族が笑顔になる介護グッズ10選

介護グッズ・便利サービス

こんにちは。

介護をしていると「もっとラクにならないかな…」とか

「親が少しでも快適に過ごせたらいいのに」って思う瞬間、たくさんありますよね。

介護の毎日って、ちょっとした工夫やアイテムひとつでぐんとラクになることがあるんです。

今回は、実際に「これは便利すぎる!」「家族みんなが助かった!」って感じる介護グッズを

たくさんある中から10点ご紹介します。

「これは使ってみたい!」と思えるリアルな魅力をお届けしますね。

このブログの優しい気持ちをイメージする画像

電動ベッド(介護ベッド)

まず王道ですが、やっぱり電動ベッドは便利すぎます。

背もたれを起こしたり、足を少し上げたりできるだけで、寝たきりの方はもちろん、

ちょっと身体が不自由な方も快適に過ごせるんです。

介護する側にとっても腰の負担がぐっと減ります。

「起き上がらせるときに毎回腰が痛い…」という悩みが軽くなるのは本当に大きいですよね。

しかもレンタル制度もあるので「買うのは高いしな…」という方も安心です。

家族からも「おかげで夜の介助が楽になった」「起き上がるのを手伝う回数が減って助かる」と

笑顔が増える、まさに救世主グッズです。

ポータブルトイレ

次におすすめなのがポータブルトイレ

「ベッドから遠いトイレに行くのが大変」「夜中の移動は転倒が心配」

というときに大活躍します。

最近のポータブルトイレは見た目もシンプルで部屋になじみやすいデザインが多いんですよ。

消臭機能がついているタイプもあって、使う側も介護する側も気持ちがラクになります。

「夜中に何度も起きなくて済むようになった」「親の転倒が減って安心できる」という声も多く、

家族みんなのストレスを減らしてくれるアイテムです。

ポータブルトイレのイメージ画像

入浴用いす(シャワーチェア)

お風呂はリラックスできる場所ですが、同時に転倒のリスクも高い場所。

そこで役立つのが入浴用いす(シャワーチェア)です。

高さ調整ができるタイプなら、立ち上がりやすさがぐんとアップ。

肘掛けつきなら、さらに安心感があります。

「これがあるだけで、入浴が怖くなくなった」「介助する家族も支える負担が減った」と好評。

お風呂の時間が楽しくなれば、自然と笑顔も増えますよね。

すべり止めマット

お風呂やトイレ、玄関など「ちょっと危ないな」と感じる場所ってありますよね。

そこで頼りになるのがすべり止めマットです。

特にお風呂場では、床が濡れていると本当にヒヤッとします。

「転ばなくて済む」という安心感は、本人だけでなく家族にとっても大きいものです。

シンプルなマットですが、毎日の不安をぐっと減らしてくれる影の立役者。

「これを敷いてから安心して歩けるようになった」と喜ぶ声も多いんですよ。

滑り止めマットのイメージ画像

食事用エプロン

食事のときに服が汚れてしまう…そんな小さな悩みを解決してくれるのが食事用エプロン

防水加工がされているタイプや、丸洗いできるタイプも多いのでお手入れも簡単です。

「食べこぼしても気にしなくていい」という安心感があると、

食事の時間そのものが楽しくなります。

家族も洗濯の手間が減ってちょっと笑顔になれる、まさにお助けグッズです。

吸い飲み・ストロー付きカップ

飲み物をうまく口に運べない方には、吸い飲みやストロー付きカップがおすすめ。

「こぼれるかも…」という不安がなくなり、安心して水分補給できます。

特に夏場は熱中症予防のためにもこまめな水分補給が大切。

「脱水の心配が減った」「声をかけると素直に飲んでくれるようになった」と好評なんです。

移動用の手すり(置き型タイプ)

「立ち上がるときに支えがほしい」というときに大活躍するのが、置き型の手すり

工事不要で好きな場所に置けるので、とっても便利なんです。

ベッドの横やトイレのそば、ちょっとした段差の前などに設置すれば、

転倒防止にもつながります。

自分で立ち上がれると「できた!」という自信にもつながり、

介護する側も見守りがラクになります。

「自由に動ける範囲が広がった」と、本人も家族も笑顔になること間違いなしのアイテムです。

移動用の手すりのイメージ画像

介護用スプーン・フォーク

普通のスプーンやフォークだと持ちにくい…

そんなときに助けてくれるのが介護用のスプーンやフォークです。

持ち手が太くて握りやすかったり、角度が工夫されていたりするので

「自分で食べられる喜び」をサポートしてくれます。

食事の時間は「自分らしさ」を感じられる大切なひととき。

「一人で食べられた!」という達成感は笑顔につながりますし

家族にとっても「まだ自分でできるんだ」という安心感になります。

見守りカメラ

離れて暮らしていたり、同じ家にいても別の部屋にいるときなどに心強いのが見守りカメラ

スマホで様子を確認できるので、転倒や異変に気づきやすくなります。

「心配で何度も様子を見に行く」→「画面で確認できるから安心」に変わると、

介護する側の負担もぐっと減ります。

使い方は簡単なものが多く、設置もシンプル。

「一人でいても安心」「介護する家族も気持ちがラク」と双方にメリットがあるアイテムです。

見守りカメラのイメージ画像

リハビリ用グッズ(ボール・ゴムバンドなど)

最後に紹介したいのは、リハビリ用のグッズ

柔らかいボールを握ったり、ゴムバンドを伸ばしたりするだけでも、

筋力維持やリハビリになります。

体を動かすことは心にもプラス。

「まだまだできる!」という自信につながり、日常生活の意欲も高まります。

家族で一緒に楽しみながらできるのも魅力ですね。


まとめ:便利グッズで笑顔が増える暮らしを

今回は便利すぎる介護グッズ10選をご紹介しました。

どれも「ちょっとした工夫」で、本人も家族も笑顔になれるアイテムばかりです。

介護はどうしても大変なことが多いですが、こうしたグッズに助けてもらうことで

「ラクになった」「気持ちに余裕ができた」と感じられるようになります。

大切なのは、無理せず、できるだけ楽しく介護を続けること。

もし気になるグッズがあれば、ぜひ試してみてくださいね。

今日も介護をがんばる皆さんに、少しでも笑顔が増えますように..。

いつも応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本日ご紹介サービスです(^ ^)

お役に立てますように…。

記事でご紹介の物は、すべてそろう専門店です↓


介護用 風呂椅子 お風呂 椅子 介護 シャワーチェア 折りたたみ パナソニック [ユクリア] ミドルSPおりたたみN PN-L41721 介護用 風呂椅子 お 風呂 椅子 カビ にくい チェア 折りたたみ 浴室 椅子 肘掛け椅子 介護用品

[PR]

参考

  • 「在宅介護であったらうれしい便利グッズや介護保険でレンタルも可能」ケアリッツ
  • 「介護ベッド・ポータブルトイレ・マットレスのおすすめ人気ランキング」mybest
  • 「福祉用具の口コミ・一覧」介護用品卸センター
  • 「介護施設による見守りカメラ活用による効果」全国老人保健施設大会
  • 「介護ロボットの効果実証に関する調査報告書」厚生労働省

コメント

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

見に来てくれてありがとう! 1クリックいただけると元気がでます❤️

福祉・介護ランキング
福祉・介護ランキング

よかったらこちらにも元気をいただけたら嬉しいです (^_^)

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました